« 奈良市総合観光案内所 | HOME | 古代米サラダ »

興福寺の摩利支天石

興福寺南円堂の裏手、三重塔との間に摩利支天石という大きな石が佇みます。

摩利支天石 興福寺南円堂

摩利支天石の石碑。向こう側に見えるのが興福寺南円堂です。

大きな石を見ると、霊気みなぎるパワースポットを思い浮かべてしまいますよね(笑)

実はこの石、奈良発祥の武道である宝蔵院流槍術(ほうぞういんりゅうそうじゅつ)の流祖である興福寺の僧の守り本尊とのこと・・・。

摩利支天石と興福寺三重塔

摩利支天石と興福寺三重塔。

南都興福寺の僧が、宝蔵院流槍術の始祖だったわけですね。

猿沢池に浮かぶ三日月を突き、十文字鎌槍を創始したと伝えられます。

十文字鎌槍

これがその十文字鎌槍。

「突けば槍 薙げば薙刀 引けば鎌 とにもかくにも外れあらまし」と言い伝えられます。

摩利支天石

戦いの神である摩利支天を祀っています。

京都に摩利支尊天堂というお社がありますが、興福寺の摩利支天石と同じように、勝利を祈願する摩利支天が祀られています。

石碑には「宝蔵院胤栄守り本尊」と書かれていますね。

どうやら流祖のフルネームが、宝蔵院覚禅房法印胤栄(ほうぞういん かくぜんぼうほういん いんえい)と言うようです。

石碑の裏

石碑の裏側。

菩提町石崎邸庭園よりこの場所に移ってきたようですね。

摩利支天は陽炎が神格化された女神。

神出鬼没の陽炎にあやかって、姿をくらましながら暗躍する兵士たちの姿が重なります。

猿沢池

猿沢池に浮かぶ三日月を突いた・・・。

そこから柳生新陰流剣術と並び称される、奈良発祥の武道である宝蔵院流槍術が生まれました。

う~ん、奈良の歴史はやっぱり深いですね。

<興福寺関連情報>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2010年09月23日 10:58に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「奈良市総合観光案内所」です。

次の投稿は「古代米サラダ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.