桜井市の国指定史跡「艸墓古墳」をご案内致します。
場所は安倍文殊院のすぐ近く。
阿部丘陵の小突起部を利用して築造された方墳です。
別名をカラト古墳とも言います。
唐櫃(からひつ)、つまり石棺のある古墳という意味になるのでしょうか。
桜井市谷と言えば、アップダウンの激しい場所という印象があります。山あり谷ありの地形はその字名にも表れています。カラト古墳も勾配の激しい阿部丘陵を下りて来た所にあります。
艸墓古墳の横に回って撮影。
艸墓古墳はちょっぴり分かりにくい場所にあります。安倍文殊院から阿部丘陵の坂道を登って行き、登り切ったぐらいの所で左斜め手前へ折れる道があります。そこをさらに登って行くと、民家の手前に道案内の道標が立っています。
桜井という地名にも、その場所の特徴が隠されています。ここはまさしく桜井市内なんだなと思わせる、そんなエリア内にカラト古墳は佇んでいます。
谷の集落の入口には勧請縄が掛かっており、一種独特な雰囲気のするエリアです。桜井駅周辺の喧騒を一段高い場所から見下ろしているような、そんな空気が谷には流れています。
艸墓古墳の道標。
右へ曲がって、民家の横の細い通路を渡って行くと艸墓古墳に辿り着きます。
艸墓古墳の羨道と石棺。
横穴式石室に竜山石製のくり抜きの家形石棺が安置されています。さすがに石棺を目の前にすると、緊張が走ります。方墳とはいえ、昔のお偉い方が埋葬されていたのかもしれないのです。
石棺は狭い石室ぎりぎりに納まっています。
どうやら石棺を安置した後に、石室を構築し墳丘を築いたのではないかと思われます。古墳築成の順序が気になるところではあります。
艸墓古墳の被葬者は未だ分かっていません。
民家の裏庭のすぐ近くにあるため、初めて訪れた人は驚かれるかもしれませんね(笑)桜井市内には箸墓古墳や桜井茶臼山古墳などの巨大古墳が存在しますが、それらの古墳とは趣の異なるかわいらしい古墳です。
方墳は終末期古墳に多く見られます。
古墳時代前期の権力を誇示する前方後円墳とは随分雰囲気が違います。
安倍文殊院の金閣浮御堂。
安倍文殊院からは徒歩2~3分でアクセスすることができます。
艸墓古墳のガイド。
芸能発祥の地とも伝えられる土舞台も近くにあり、古代の盤余道もすぐ傍を通っています。まさに「歴史の宝庫」と称するにふさわしいエリアです。
奈良県桜井市谷。
中南和の穴場観光ゾーンとして是非おすすめしたいと思います。
<奈良県桜井市谷の関連情報>
お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003