宿泊プラン
大正楼の宿泊プランをご案内申し上げます。
季節会席料理(スタンダードプラン)を中心に、様々な宿泊プランをご用意致しております。皆様からのご予約を心よりお待ち申し上げております。 ◇宿泊予約フォーム◇
« 2011年01月 | メイン | 2011年03月 »
大正楼の宿泊プランをご案内申し上げます。
季節会席料理(スタンダードプラン)を中心に、様々な宿泊プランをご用意致しております。皆様からのご予約を心よりお待ち申し上げております。 ◇宿泊予約フォーム◇
大正楼の周辺地図をご案内致します。
ホテル旅館業界にとって、収益率向上のキーワードは連泊だとよく言われます。
連泊客の取り込みにワンズレンタカーが寄与しているというお話。
桜井市倉橋にある農村公園「卑弥呼の庄」をご案内致します。
のんびりムードにどっぷりと浸かれる公園は、多武峯街道を少し逸れた場所に位置しています。
多武峯街道の崇峻天皇陵近くを歩いていると、畑の中にカラスの姿が見えました(笑)
奈良県橿原市縄手町にある建築会社。社長は現役の大工さん!
構造、壁、床など全て自然素材を使用し、隅々までこだわり、快適で健康に暮らせる住まいを造っていらっしゃいます。
「かぎろひの大和路」編集者によるブログ。
悠久の奈良大和路を一歩ずつ、風景やもの、人との出会いを楽しみながら綴られます。
京都府八幡市にある南仏家庭料理のお店。
ツイッターやフェイスブックでも、素敵なシェフに出会えます\(~o~)/
京都にある平安装束体験所の代表者ブログ。
晴れの良き日に、特別な記念日に、日本の伝統装束「束帯」と「十二単」!
奈良の旅行ガイド。花の名所、拝観料、駐車場等も案内されています。
大和さくらい 卑弥呼の庄の園内にカレープラントが植えられていました。
カレーの芳香漂うハーブとして知られます。
あえぬがに花咲きにけり。
万葉集に出てくる言葉に「あえぬがに」というフレーズがあります。
しんしんと雪の降り積もる中庭。
今年初めての本格的な雪・・・音もなく重ねられてゆく雪の結晶たち。
山田寺跡の奥の方に鎮座する東大谷日女神社。
桜井市の観光スポットの中でも穴場的存在ですね。
鰻の蒲焼の由来は蒲(ガマ)の穂なんです(^v^)
万葉の昔から、ウナギは夏痩せによく効くと言われていたようです。飛鳥の大官大寺跡周辺を歩いていると、鰻の蒲焼を思わせるガマの穂に出会いました。
宴会のお客様にカレイの煮付をお出し致しました。
幼魚のときに目が移動して片側に寄ると言われる鰈(カレイ)。
面白い習性を持つ魚ですよね(^u^)
ブライダル産業フェアに於いて十二単の婚礼衣装を拝見させて頂きました。
当館大正楼では、鰹節の引き出物をおすすめ致します。
うさぎがモチーフの、実にかわいらしい和風の引き出物です。
大神神社のなでうさぎは太陽の昇る東の方角を象徴しています。お二人の出発をイメージさせ、心弾む飛翔を思わせる引き出物が人気を呼ぶのも頷けますよね。
結婚式の後、ご両親へ感謝を込めて贈る贈り物。
そんなプレゼントとしておすすめなのが、ウェディングブーケなどの生花をそのままに保存する押し花額です。
花嫁かつら、かんざしのレンタルもございます。
和婚にはなくてはならない必須アイテムの一つですよね。
結婚披露宴会場の席札にパワーストーンを添えておもてなし。
ご列席者の誕生石でも喜ばれますし、男女別にセレクトするなら、男性には金運や仕事運のタイガーアイ、女性には幸せな結婚を意味するアクアマリン、愛の守護石アメジストなどがおすすめです。
相撲とサッカーは、その文化の違いから対極に論じられることの多いスポーツだと思われます。
奈良町の上街道沿いに芝新屋町という地名があります。
元興寺塔跡のある場所として知られる芝新屋町は、奈良町をぶらぶら散策している観光客なら誰しもが通るエリアではないでしょうか。
安倍文殊院から稚桜神社、藤原宮跡、おふさ観音を通ってJR畝傍駅へ通じる大和長寿道。古道ハイキングコースとして人気を集めています。
近鉄奈良駅の改札口近くにお水取りのポスターが貼られていました。
奈良国立博物館で催されている「特別陳列 お水取り」。
春の足音が聞こえてくる中、人生の門出を祝う結婚披露宴が催されました。
春先の結婚式もいいものですね。
物事の始まりを予感させる季節だけに、ご列席者の方々の希望に満ち溢れた笑顔が印象的でした。
飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。
〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り
TEL:0744-42-6003