« 雪の降り積もる中庭 | HOME | 鰻の蒲焼の由来 »

東大谷日女命神社@桜井市山田

山田寺跡の奥の方に鎮座する東大谷日女神社。

桜井市の観光スポットの中でも穴場的存在ですね。

東大谷日女神社

東大谷日女(やまとおおたにひめ)神社の拝殿。

拝殿の真後ろに見えるのが本殿、本殿向かって左側が八坂神社、右側には厳島神社が境内社として鎮座します。

東大谷日女神社の石灯籠 重要文化財

重要文化財指定の石灯籠

永和元年銘の石灯籠で、東大谷日女神社の最大の見所です。

狛犬 石灯籠

阿形の狛犬の向こう側に重文の石灯籠が見えます。

御祭神は東大谷日女命ということですから、神社名と重なりますね。

どんな神様なんでしょうか?奈良には様々な神様が祀られていますが、あまり聞きなれない名前です。

東大谷日女神社

多くの観光客は山田寺跡を見物した後、すぐに飛鳥へと通じる磐余の道へ引き返し、国立飛鳥資料館~飛鳥坐神社~飛鳥寺~伝飛鳥板蓋宮跡~石舞台古墳といったゴールデンルートを通るのではないでしょうか。

ちょっと足を伸ばせば、重文の安置された東大谷日女神社が鎮まっているのに(笑)

鳥居

東大谷日女神社の鳥居。

山田寺跡の境界線を縫うように歩いて行くと、東大谷日女神社の鳥居が見えて参ります。

石造物

鳥居の下には歴史を感じさせる石の遺物が残されていました。

隅っこに穴が見えますね。

水を貯めて何かの用途に使われていたのは間違いなさそうです。

手水鉢でしょうか?

重文の石灯籠

拝殿向かって右側にある重文の石灯籠。

井上靖書の「磐余道」の道標を左に折れて山田寺跡、東大谷日女神社へと続きます。磐余の道のちょっとしたオプションコースになっています。

飛鳥資料館

飛鳥資料館もすぐ近くです。

謎の石造物が数多く散在する飛鳥エリア。先ほどの石の遺物に目が止まったのも、謎が謎を呼ぶこの地域ならではの空気がなせる業なのでしょうか。

東大谷日女神社の杜

東大谷日女神社の杜を背後から撮影。

奈良を散策していると、木の生い茂った小さな杜をよく見かけます。おそらくそのほとんどが、神社やお寺、古墳だったりするのがいかにも奈良らしいところではあります(^v^)

<東大谷日女命神社の関連情報>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2011年02月12日 11:46に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「雪の降り積もる中庭」です。

次の投稿は「鰻の蒲焼の由来」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.