伝飛鳥板蓋宮跡
大化の改新の舞台となった伝飛鳥板蓋宮跡は、飛鳥寺から石舞台古墳へ続く磐余の道沿いにあります。
« 2011年02月 | メイン | 2011年04月 »
大化の改新の舞台となった伝飛鳥板蓋宮跡は、飛鳥寺から石舞台古墳へ続く磐余の道沿いにあります。
淡白な大和肉鶏のささみを使って、古代米サラダと合わせてみました。
ヘルシーな鶏ささみ肉は、和えものの材料にぴったりです。
大和長寿道にある御厨子観音。
御厨子観音の奥の方にひっそりと佇む御厨子神社という社があります。
御厨子神社境内には、スピリチュアルな魅力あふれる石析神(いわさくのかみ)が鎮座していました。
大神神社の挙式後、大神神社御用達の大正楼にてご会食。
結婚披露宴、結婚式二次会会場としてもご利用頂いております。
結婚式の鏡開き。
ブライダルセレモニーの中でも一際華やぐ瞬間ですヽ(^。^)ノ
春の足音が間近に聞こえる今日この頃。
3月初旬の大正楼中庭風景をご案内致します。
長岳寺に開花する梅をご案内致します。
山の辺の道にある天理市トレイルセンターから長岳寺肘切り門へ向かう途中、門の右手前に奇麗な梅の花が咲いていました。
当館の客室にも様々な置物が配されています。
床の間の置物は、その部屋の雰囲気を何となく和らげてくれますよね。
ご宿泊予約のお客様に鮭の味噌マヨをお出し致しました。
白味噌の風味の効いた一品に仕上がっています。
会席料理の一番初めにお出しする先付(さきづけ)。
付き出しとも言いますが、お皿の上に少量多品種のお料理を並べて供します。
ご宿泊頂いたお客様にむかごの胡麻酢和えをお出し致しました。
むかご(零余子)とは、山芋の葉と茎の接続部に成る球芽のことなんですが、そのカワイイ形状から食通の間でも人気があります。
大和茶を使ったクレームブリュレを作ってみました。
レシピの中心は大和茶ですが、今回はきな粉も混ぜてアレンジしています。
それにしても、なぜ「ぼけの花」って言うんでしょうね(笑)
漢字で書けば、「木瓜(ぼけ)」の花ということになりますが、お寺のぼけ除け霊場などでも見られることがあります。
飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。
〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り
TEL:0744-42-6003