« 宴会予約のお客様にお出しした煮豚 | HOME | 三輪座新聞掲載 »

三輪の初えびす

日本最初市場として知られる三輪坐恵比須神社。

毎年2月5日~7日にかけて執り行われる伝統行事「三輪の初えびす」をご案内致します。

三輪の初えびす

2月5日の朝、境内に足を運ぶとおめでたい鯛の姿が!

やはり祭事に鯛はよく似合います。

お造り料理

先日、雑誌CREAの取材でご用意した刺身料理。

鯛独特のピンクの縞模様が美しく映えます。

三輪の初えびす

恵比須様ですね。

商売繁盛で笹持って来い♪ の掛け声とともに、往時の賑わいを取り戻します。

三輪の初えびす 米俵

こちらは米俵。

景気づけには欠かせません(笑)

恵比須神社の絵馬

三輪坐恵比須神社の絵馬。

干支の辰が描かれています。握りしめた如意宝珠には「福」の文字が。

スモークサーモン蛇籠蓮根

蓮根の桂むきを、季節の食材である赤蕪の酢に漬け込みました。

スモークサーモンの香りが食欲をそそります。

帆立と海老のテリーヌ エンドウ豆仕立て

帆立と海老のテリーヌ エンドウ豆仕立て。

えんどう豆の緑が、待ち遠しい春を予感させます。

実はこのテリーヌの中には三輪そうめんも入っています。2月5日に大神神社に於いて、新年の三輪そうめんの販売価格を占う「卜定祭」が催されます。三輪そうめんの里ならではの行事ですね。

三輪坐恵比須神社

三輪坐恵比須神社の神紋でしょうか。

三つ蔓柏と呼ばれる紋のようです。

大黒様

大黒様ですね。

三輪の初えびすは、日本最初の市・海石榴市(つばいち)の伝統を今に伝える祭典として知られます。5日の宵えびすでは、子どもたち約200人が生鯛と彫刻の大鯛を引いて町内を練り歩きます。

生鯛 三輪の初えびす

こちらが生鯛ですね。

「鯛引き行列」と呼ばれる、ちょっとしたイベントになっています。

三輪の初えびす

6日の本えびすを、「初市大祭」と言います。

小さい頃から三輪の初えびすのことを「六日市(むいかいち)」と言っていましたが、なるほど大人になってみて納得の呼び名です。7日には、「御湯の神事」「景気太鼓」「ごくまき」などが行われ、伝統行事を締めくくることになります。

鱈の唐揚げ生姜マヨネーズ添え

鱈の唐揚げ生姜マヨネーズ添え。

冬の定番食材、鱈の白身をカラッ揚げています。

三輪の初えびす

当館大正楼からも徒歩1分ほどでアクセスできる恵比須神社。

JR万葉まほろば線三輪駅からも徒歩2分ぐらいでしょうか。大神神社参拝のついでお立ち寄りになられてみてはいかがでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年02月05日 11:37に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「宴会予約のお客様にお出しした煮豚」です。

次の投稿は「三輪座新聞掲載」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.