« 大型観光バスの団体食事予約 | HOME | 忘年会でお召し上がり頂いたグリーンレーズン入り豚肉のロースト »

大神神社宝物収蔵庫

ご宿泊頂くお客様から、よく 「今日も開いていなかった」 と耳にする大神神社の宝物収蔵庫。そうなんです、宝物収蔵庫の開館日は限られていて、月詣りの毎月1日と土曜、日曜、祝日及び1月1日~5日となっています。

かく言う私も、週末には仕事をしているせいか、まだ一度も宝物収蔵庫の中に入ったことがありませんでした。今回晴れて、第一回目の宝物収蔵庫入館を果たして参りました。

大神神社宝物収蔵庫

大神神社宝物収蔵庫。

祈祷殿、儀式殿の前にある建物で、初夏のささゆり園見物の際には、いつも入口の右手に見えている重厚な建造物です。いかにも宝物が眠っていそうな、そんな感じを抱かせます。

たまたま私が訪れた時は、幸運にも無料拝観ができる日でした。

普段の拝観料は大人200円、小人100円(高校生以下)となっています。30人以上の入館で団体割引が適用され、大人150円、小人70円となります。

今回の見学で一番印象に残ったのは、大神神社一の鳥居に置かれていた石灯籠の亀でしょうか。

今となっては宝物収蔵庫に保管されている亀ですが、昔は一の鳥居で参拝客を出迎えていたかと思うと、なぜここに移されてきたのか?勿体無いなと正直思ってしまいました。時の隔たりを感じさせる一コマです。

室町時代の三輪山絵図も見所の一つです。

当時の大神神社周辺の地図が如実に描かれていて、三輪山ファンにはおすすめの展示品です。禁足地出土の子持勾玉など、おなじみの宝物も収められていました。吉祥のシンボルとされる松喰鶴文鏡(まつくいづるもんきょう)なども注目に値します。

東大寺ミュージアムの玄関口で出迎えてくれた花喰鳥同様、縁起のいい印とされます。大神神社宝物収蔵庫のパンフレットにも、「翠(みどり)を替えぬ松と、千年を寿ぐ鶴との目出たい組み合わせ」 と解説されています。

繞道祭の松明

年頭を飾る繞道祭の松明でしょうか。

全国で最初に行われる神事として知られる大神神社のご神火祭り(繞道祭)。お正月前になると、拝殿に松明が飾られているのを見かけたことがありますが、11月中旬過ぎのことでしたが、宝物収蔵庫の外に置かれていました。

伝世の神宝類として県指定文化財にもなっている大国主大神木造(おおくにぬしのおおかみもくぞう)も収蔵されています。神仏習合によって大国主神と大黒天は同体とされますが、宝物収蔵庫の大国主大神木造を見ていると、どこか大黒天の姿に似ているように思われます。

宝物収蔵庫から北へ下る道を下りて左折すれば、若宮さんの祀られる若宮神社へと続きます。

<大神神社の境内地図>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年12月06日 06:56に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「大型観光バスの団体食事予約」です。

次の投稿は「忘年会でお召し上がり頂いたグリーンレーズン入り豚肉のロースト」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.