大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

春日大社 不空院の縁切り

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹

宇陀市周辺観光

室生寺 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館 石舞台古墳の夜桜

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 知恵の水が湧き出る閼伽井古墳 | HOME | 高砂百合の莢がはじける等彌神社 »

古代の祭祀具であった土馬

馬を神に奉納する。

古代から見られる馬への信奉は、現代にも色濃く残されています。ぱっと思い付くものを挙げるとすれば、神社で願い事を託す絵馬や、結婚式の引き出物などにその影が見られます。

先日、見学させてもらった桜井市立埋蔵文化センター内で、古代の祭祀道具であったとされる土馬(どば)が展示されていました。

土馬

土馬とは馬の形をした土人形で、雨乞いなどの祭祀が行われる際、本物の馬の代わりに使われたとされます。 ”本物の馬の代わりに” というところが、現在の絵馬や引き出物にも通じます。

首や脚が取れた状態で出土することの多い土馬。埋蔵文化財センターの土馬も、どうやらそのような状態で出土しているようですね。

神様に馬を奉納する習慣は、京都の八坂神社や伏見稲荷大社へ行けばよく分かります。神馬(しんめ)と呼ばれる馬が、今も境内に奉納されています。本物の馬だと、さすがに世話も大変だし、大きすぎるということもあるので、後に絵馬として奉納するようになったと言われます。

馬の埴輪

桜井市立埋蔵文化財センターには、馬の埴輪も展示されていました。

結婚式の引き出物の語源は、当時の貴重な必需品であった馬に由来します。庭に馬を引き出して、贈り物としてプレゼントした歴史にちなんでいます。

神様の乗り物であり、貴人の乗り物であった馬。

大神神社の若宮神幸祭、春日大社の春日若宮おん祭などの伝統行事のお渡りにも登場する馬。馬に乗る稚児たちにも、祭りの前の潔斎期間が設けられ、その間は肉を断ったりしなければならないそうです。馬に乗る稚児は神様と捉えられているのでしょうか。

桜井市立埋蔵文化財センター

国道169号線沿いの桜井市立埋蔵文化財センター。

このまま北へ真っすぐ30分ほど進めば、奈良の市街地へと続きます。

雨乞いの時に使われた土馬。

日照り続きの時には黒い馬、長雨が続いた時には白い馬を奉納するな習わしだったようです。晴れてほしい時には白い馬を奉納するというのは、現在の感覚からも分かるような気が致します。

土馬は疫病祓いの際にも使われたようで、どうやら疫病神の乗り物でもあったようですね。脚が取れた状態で出土する土馬は、まさしくこの疫病封じだったのではないかと言われています。馬に乗ってやって来る疫病神を封じ込むには、脚を取るのが一番手っ取り早い方法となります。

馬の埴輪

馬と人との付き合いは長い。

改めてそう思います。

農耕社会でも活躍していたであろう馬、戦国時代には武士たちを乗せて血眼になって疾走していた馬、騎手を乗せて大金獲得の夢を運んでくれる馬。ハイセイコー、シンボリルドルフ、オグリキャップなどはまさしく神様だったのかもしれません。

土馬に見る古代祭祀。

埋蔵文化財センターでは、実に様々なことに気付かされます。奈良県桜井市を訪れたなら、是非一度見学されることをおすすめ致します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

鎌の謎!談山神社の紅葉

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年12月04日 07:45に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「知恵の水が湧き出る閼伽井古墳」です。

次の投稿は「高砂百合の莢がはじける等彌神社」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2020 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.