大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

東大寺戒壇院 春日大社 不空院の縁切り 十輪院の魚養塚

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若 五智堂の梵字額

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 山田寺跡 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り 白山神社

宇陀市周辺観光

室生寺 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館 橘寺の芙蓉 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« エノキの切り株と展示物@橿原考古学研究所附属博物館 | HOME | ゲンゲの唐揚げ »

お宮参りの食事にコノシロ料理

秋から冬にかけて旬を迎える鮗(このしろ)

出世魚で知られるコノシロは、大きくなる前の段階のコハダが寿司ネタとして有名ですが、コノシロもコハダに負けず劣らず、その白身には濃厚な旨味が感じられます。

コノシロ 鮗

新鮮なコノシロが入荷致しました。

体の模様はいかにもコハダを思わせます。

昔から祭の時に食べる魚として広く知れ渡っています。秋といえばお宮参りや七五三のシーズンでもあります。子供の成長を願う行事に、子代(コノシロ)とも書く魚がイメージの中で重なります。

コノシロ

えらぶたの近くに大きな黒い斑点が見えます。

腹が白くて背中が銀色をしているコノシロ。背側には小さな黒い斑点模様が点線上に並びます。その一番前の下方に大きな黒い斑点が確認できます。コノシロならではの特徴ですね。

実はこのコノシロ、焼くと人を焼いたような匂いがするんだそうです。

その昔、娘の嫁入りを先方に諦めさせるために、棺の中にコノシロを入れて焼き、娘は亡くなったと偽ったそうです。子の代わりになった魚を子代(このしろ)と呼ぶようになったという逸話が残されています。子を思う親の気持ちは今も昔も変わらないのでしょうか、子供の幸せを願ってこの魚を使ったわけですね。

コノシロのから揚げ

コノシロの唐揚げ。

コノシロを食べる際に小骨が気になる方も多いため、この後南蛮漬けにしてお出し致しました。酢に浸すことにより、小骨も柔らかくなって食べやすくなります。コノシロの食べ方としては酢締めが一般的ですが、南蛮漬けも理にかなった料理法だと思われます。

コノシロの軟条

コノシロのオリジナリティを表す軟条。

背びれの後ろの端から、糸状に長く伸びる軟条が確認できます。

コノシロの名前の由来については、つい先程、子の身代わりになる子代(このしろ)のお話を致しましたが、幾つかの説があって、この長く伸びる軟条を「此の後ろ」となぞらえる考え方もあります。

コノシロの尾びれ

コノシロの尾びれは黄色みがかっています。

出産時などには子供の健康を願って、コノシロを地中に埋める習慣があったとも伝えられます。

三輪坐恵比須神社のお守り

三輪坐恵比須神社のお守り。

えべっさんの鯛を模った京こまです。手で回すことのできる独楽が、新たに恵比須神社のお守りとして登場しています。

コノシロの腹

コノシロの腹。

水洗いの際に、腹の形を確認してみました。

こうやって見ると、まるで木の葉のような体型をしていることが分かります。

お腹の部分は大変硬く、鰯を卸すときのように、ごっそりお腹を切り取ってしまった方がいいのではないかと思われます。

コノシロの全身写真

コノシロの全身写真。

ニシン目ニシン科に属するコノシロ。

出世魚の名前は、シンコ(新子)~コハダ~ナカズミ~コノシロと変わっていきます。コノシロが一番体が大きいものの、お値段はシンコやコハダに比べれば格安です。

コノシロ

関東地方の代表的なお正月料理に、コハダの粟漬けがあると言いますが、私はまだ一度も味わったことがありません。寿司屋の多い江戸近辺では、コハダを使った様々な料理が発展していったのでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

鎌の謎!談山神社の紅葉

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年10月11日 09:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「エノキの切り株と展示物@橿原考古学研究所附属博物館」です。

次の投稿は「ゲンゲの唐揚げ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2019 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.