大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

東大寺戒壇院 春日大社 手向山八幡宮の立絵馬 不空院の縁切り 五劫院 奈良豆比古神社 十輪院の魚養塚

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若 五智堂の梵字額

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 山田寺跡 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り 白山神社

宇陀市周辺観光

室生寺 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

飛鳥寺 奈良県立万葉文化館 橘寺の芙蓉 酒船石の謎 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 人前式の羽根ペンが飾られたブライダルエファーナ | HOME | 秋の大神祭に見る神紋 »

樟の巨樹が鎮まる奈良豆比古神社

樟には悪いものが寄り付かない、それ故に御神木なのでしょうか。

樟(くすのき)という木は、人気のない森林ではあまり見かけませんが、人里近い場所で生育している姿をよく見ます。神社の御神木に樟が多いのも頷けますよね。

般若寺の国宝である楼門を右手に見て、そのまま北へ奈良阪を上がって行くと、程なく翁舞で知られる奈良豆比古神社が見えて参ります。奈良から京都へ抜ける道の途中に鎮座する奈良豆比古神社。その境内に、大きな樟が参拝客を出迎えます。

奈良豆比古神社の樟

奈良豆比古神社の樟。

苔生したそのお姿から、御神木の風格が漂って参ります。誰もが認める大グスです。

般若寺楼門

コスモス寺で知られる般若寺の楼門。

この楼門は車道の脇に建っており、楼門越しに垣間見える十三重石塔が何とも言えぬ風情を醸します。国宝の建物が道路沿いに何気なく建つ風景は、奈良ならではのものでしょうか。楼門の前には美味しいソフトクリームのお店があって、訪れた時にはいつも購入しています。

奈良豆比古神社

般若寺楼門を過ぎて、そのまま真っすぐ進むと左手に奈良豆比古神社が見えて参ります。

この辺りは、ひとしきり奈良観光を終えた人におすすめしたいエリアです。北山十八間戸や奈良少年刑務所など、通り一ぺんの奈良観光とは趣を異にする名所が集まります。

春日社

奈良豆比古神社の御祭神は春日大社との関係が深いようで、「春日社」と刻まれた石灯籠も見られます。古くは「奈良坂春日社」と呼ばれていた歴史があります。

樟

大地にしっかりと根を張る大樟。

奈良県の天然記念物に指定されている奈良豆比古神社の樟は、樹齢1,000年、幹周り7.5m、樹高30mを誇ります。実に立派な巨木です。

ぐるりと周囲を見渡せるようになっていて、参拝客向けに階段も用意されています。あらゆる角度から巨樹を観察することができ、その偉容に圧倒されるばかりです。

樟

こちらが樟の全体像。

拝殿の裏へ回り、上手の方から樟を見下ろします。

奈良豆比古神社

ここから左手にとって裏へ回ると、御神木の樟が姿を現します。

垂れ下がった注連縄を見ると、なぜか大相撲の横綱土俵入りを思い出してしまいます。神事の相撲において、最強の横綱には結界が張られているのかもしれませんね(笑)

樟は暖地に生育する木として知られ、日本では九州地方に多く見られます。イベントの時に使われる「くす玉」の元になっているとも言われます。魔除けのくす玉ということなのでしょうか。樟脳で知られるように、樟には防虫効果があります。悪いものを寄せ付けない樟の性質は、そのまま魔除けの願いへと繋がっていきました。景気づけのクス玉にはもってこいですよね。

奈良豆比古神社の本殿

本殿には一間社の春日造が3殿並びます。

神社の心臓部分に当たる本殿を前に、自ずと姿勢が正されます。

舞台 舞殿

本殿手前にある奈良豆比古神社の舞台。

こういう舞殿を見ると、神社で催される祭事が思い起こされます。京都の八坂神社境内にも舞殿がありますよね。祇園祭の直前になると、お神輿が舞殿の中に収められます。

樟

それにしても見事な樟です。

樟は特異な芳香を持つことから、「奇し(くすし)」という古語から樟(くす)になったとも言われます。奇し(くすし)とは、古語における形容詞で、神秘的な感じを表します。不思議だ、人間離れしている、とっつきにくい等の意味があります。霊妙で悪いものを寄せ付けない、そんなニュアンスを感じさせます。

防虫効果もあったことから、飛鳥時代の仏像にも樟がよく使われています。

奈良豆比古神社の狛犬

奈良豆比古神社の狛犬。

番犬のように鳥居の両脇に居座る狛犬。悪いものを寄せ付けないという意味では、狛犬も樟も同じ効果を発揮しているのでしょうか。

道標

奈良豆比古神社の近くに、般若寺と興福院を案内する道標が立っていました。

興福院を参拝する際は、あらかじめ参詣の予約をしておく必要があります。私は知らずに訪れたため、残念ながら正式に参拝することができませんでした。

樟

奈良阪の氏神である奈良豆比古神社。

その境内にどっかりと根を下ろす御神木の樟。クスノキという漢字表記には、「樟」と「楠」があります。歴史上の人物ですぐに頭に浮かぶのが、楠木正成ですよね。” 悪いものを寄せ付けずに、正しく成長する ” なんだかとても縁起の良い名前に思えてきます(笑)

古来、人々の近くで見守り続ける御神木のありがたさ。

樹齢1,000年の樟の成長を、これからもずっと見届けていきたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

鎌の謎!談山神社の紅葉

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年10月24日 07:19に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「人前式の羽根ペンが飾られたブライダルエファーナ」です。

次の投稿は「秋の大神祭に見る神紋」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2019 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.