大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

東大寺戒壇院 春日大社 手向山八幡宮の立絵馬 不空院の縁切り 五劫院 般若寺の水仙 奈良豆比古神社 十輪院の魚養塚

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺 法起寺三重塔

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若 五智堂の梵字額

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 山田寺跡 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り 白山神社

宇陀市周辺観光

室生寺 墨坂神社 八咫烏神社 宇太水分神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

飛鳥寺 飛鳥坐神社の蝋梅 奈良県立万葉文化館 橘寺の芙蓉 酒船石の謎 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 家族旅行におすすめの山の辺の道 | HOME | 東大寺中門の持国天 »

般若寺の水仙を拝観口で観賞

奈良から京都へ抜ける道沿いに佇む般若寺。

北山十八間戸や夕日地蔵を見学した後、かつては平城京の鬼門を鎮護していたと伝えられる般若寺へと向かいます。緩やかな坂道を上って行くと、ほどなく右手に国宝の般若寺楼門が見えて参ります。楼門の前でしばしの時間を過ごし、般若寺の拝観受付へと足を向けます。

般若寺の水仙

拝観受付の手前に開花する水仙の花。

水仙といえば、ナルシストや自己愛といった言葉を連想してしまいます。見れば見るほどその寒々とした”凍れる美”には、花言葉に似つかわしいものが感じられます。

コスモスの名所として名高い般若寺ですが、12月から咲き始め、2月から3月初旬にかけて満開を迎える水仙の花も見所の一つです。そうなんです、般若寺は水仙の名所でもあります。

<般若寺関連情報>

般若寺の水仙

拝観料が案内されていますね。

大人500円、中高生200円、小学生100円となっています。

今回の散策の目的が東大寺の知足院だったため、時間を考慮して境内に入ることをあきらめました。拝観口の手前で水仙の花を見ることができ、今日はなかなかツイテいるなと思った次第です。

般若寺楼門

般若寺楼門(国宝)。

立派な国宝でありながら、車や人の行き交う道路沿いに建っています。

二層の入母屋造りで、平重衡の南都焼き討ち後に建造されています。その後も幾多の火災や兵火に見舞われながら、現在に至るまでその姿を留めています。

植村牧場

国宝楼門の真ん前にある植村牧場さん。

敷地内の奥の方へ目をやると、植村牧場さんで飼われている牛の姿が見えました。牧場の前に国宝が佇む不思議な構図(笑)奈良の奥行きの深さを感じさせますね。

水仙の開花状況

水仙の開花状況。

今が満開のようです。

立春を過ぎても時折降る雪が気になりますが、雪が積もれば水仙も倒れてしまいます。水仙の球根の数は1万とも2万とも言われます。日本水仙、寒水仙、寒中花とも呼ばれているようですね。

般若寺の十三重石宝塔

楼門越しに十三重石宝塔を望みます。

間近で見るとかなり大きな石塔ですが、こうやって楼門の額縁を借りて垣間見るのもいいものです。風に幕がなびいて、見え隠れするその風情がまたたまりません。

水仙のポスター

楼門手前の柵に水仙のポスターが貼られていました。

観光客の少ない2月のこの時期に咲く水仙は、奈良観光に潤いを与える救世主的存在と言えるのかもしれません。水仙と石仏の風景は、寒々とした奈良の地に凛とした空気を漂わせます。

国宝の般若寺楼門

泣く子も黙る国宝です。

国宝の数の多さで全国に名を馳せる奈良県ですが、その中にあっても般若寺の楼門には親しみやすさを感じます。道行く人を見下ろしながら、悠久の時を刻み続ける国の宝物です。

般若寺の駐車場

般若寺の駐車場

拝観受付の手前に駐車場が設けられています。

般若寺境内案内図

拝観受付の手前に境内案内図が出ていました。

重要文化財に指定されている十三重石宝塔、二基の石塔が並ぶ笠塔婆(かさとうば)、経蔵などが見られます。花崗岩を使った高さ14.2メートルにも及ぶ十三重石宝塔は見ごたえがあります。

般若寺の水仙

平城京の表鬼門を守る般若寺。

宗派は真言律宗に属し、ご本尊は本堂に安置されている文殊菩薩騎獅像です。

水仙やコスモスの他にも、山吹の名所としても知られています。

般若寺の住所は、奈良県奈良市般若寺町221。

般若寺へのアクセスは、JR奈良駅よりバス青山住宅・州見台八丁目行きで般若寺下車徒歩5分となっています。東大寺転害門、五劫院などへも徒歩圏内ですので、奈良の北方名所巡りのコースに加えてみられてはいかがでしょうか。般若寺からさらに北へ進めば、樟の巨木で知られる奈良豆比古神社へとアクセスします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

安倍文殊院の桜

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年02月28日 07:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「家族旅行におすすめの山の辺の道」です。

次の投稿は「東大寺中門の持国天」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2019 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.